大阪大学精神科 生物学的精神医学研究グループ

HOME

研究参加に同意いただいた方へのお知らせ

『精神病性障害関連遺伝子の解析研究』(研究代表者:橋本亮太准教授)では、以下のような研究を行っています。統合失調症をはじめとする精神病性障害では遺伝的要因が強く働いていることが明らかにされており、1)疾患感受性遺伝子を同定し、2)臨床特性(治療への反応性、認知機能、自殺行動や画像所見など)と関連する遺伝子を見出すことを目的とします。これにより、新たな薬剤の開発や予防法の発見につながる重要な知見を得るとともに、自殺の危険性が高い症例を予測し、自殺を予防するための治療薬の開発に役立つ知見となることなどが期待されます。

『精神病性障害関連遺伝子の解析研究』にご協力いただいた方々で、収集した試料・情報を将来新たに計画・実施される医学研究に使用されることに同意が得られている場合には、次の事業にて学術研究を目的とした利用をさせていただきます。

『統合失調症患者からのリンパ芽球由来の人工多能性幹細胞(iPS 細胞)樹立とそれを用いた病態解析・治療法探索』(研究代表者:橋本亮太准教授)

統合失調症の発症機序はいまだ不明の部分が多く残っています。患者様由来のリンパ芽球から高い分化能と増殖能を持つ人工多能性幹細胞(iPS 細胞)を作成し、それをさらに神経系の細胞やその他の細胞に分化させて病態や治療法の研究に使用します。患者様由来の神経細胞を用いることで、これまでの死後脳研究やモデル動物実験では解明し得なかった病態の解明や、よりよい治療につながる研究を推進することが期待されます。試料・情報をこの医学研究で使用することについて個別の同意を省略いたします。および除外を希望される場合には同意を撤回できます。

『精神病性障害関連遺伝子の解析研究』にご協力いただいた方々で、個人が特定されない形で試料・情報をバンク事業およびデータベースへ提供することに同意が得られている場合には、次の事業にて学術研究を目的とした利用をさせていただきます。

『Cognitive Genetics Collaborative Research Organization (認知ゲノム共同研究機構;COCORO)データベースの構築』(代表世話人:橋本亮太准教授)

COCOROとは、精神疾患の遺伝的成因を明確にするために組織された多施設共同機構です。脳の幅広い表現型である中間表現型を用いて、精神疾患の遺伝的関連を多施設大規模サンプルで明確にし、精神疾患の成因・病態生理等における遺伝要因の解明、および新たな診断と治療法の開発を目指すだけでなく、脳機能の分子メカニズムを明らかにすることを目的とします。試料・情報をこの医学研究用データベースに登録することについて個別の同意を省略いたします。および除外を希望される場合には同意を撤回できます。

プライバシー保護のため、個人が特定できないように記号化したうえでデータ解析等がなされます。また、研究成果を公表する際にも個人名が特定されることはありません。ご自身のデータを研究から除外してほしい場合には、2015年5月1日までに下記までご連絡ください。

橋本 亮太
〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2-2,D3
TEL:06-6879-3074 FAX:06-6879-3074



『精神病性障害関連遺伝子の解析研究』(研究代表者:谷池雅子教授、前研究代表者:橋本亮太招へい教授)では、以下のような研究を行っています。統合失調症をはじめとする精神病性障害では遺伝的要因が強く働いていることが明らかにされており、1)疾患感受性遺伝子を同定し、2)臨床特性(治療への反応性、認知機能、自殺行動や画像所見など)と関連する遺伝子を見出すことを目的とします。これにより、新たな薬剤の開発や予防法の発見につながる重要な知見を得るとともに、自殺の危険性が高い症例を予測し、自殺を予防するための治療薬の開発に役立つ知見となることなどが期待されます。

『統合失調症患者からのリンパ芽球由来の人工多能性幹細胞(iPS細胞)樹立とそれを用いた病態解析・治療法探索』(研究代表者:藤本美智子助教、前研究代表者:橋本亮太招へい教授)では、以下のような研究を行っています。統合失調症の発症機序はいまだ不明の部分が多く残っています。患者様由来のリンパ芽球から高い分化能と増殖能を持つ人工多能性幹細胞(iPS 細胞)を作成し、それをさらに神経系の細胞やその他の細胞に分化させて病態や治療法の研究に使用します。患者様由来の神経細胞を用いることで、これまでの死後脳研究やモデル動物実験では解明し得なかった病態の解明や、よりよい治療につながる研究を推進することが期待されます。

『精神病性障害関連遺伝子の解析研究』と『統合失調症患者からのリンパ芽球由来の人工多能性幹細胞(iPS細胞)樹立とそれを用いた病態解析・治療法探索』にご協力いただいた方々で、収集した試料・情報を将来新たに計画・実施される医学研究に使用されることに同意が得られている場合には、次の事業に試料・情報を提供して学術研究を目的とした利用をさせていただきます。

『症状や病態仮説ではなく生物学的なデータに基づく精神神経疾患の新たな診断分類と病態解明に関する研究』(研究代表者:国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所精神疾患病態研究部:橋本亮太部長) 精神疾患の発症機序はいまだ不明の部分が多く残っています。脳の幅広い表現型である中間表現型やゲノムなどの生体試料を用いて、症状や病態仮説に基づくことなく精神神経疾患の新たな疾患カテゴリの分類とその病態の解明を目的としています。その結果、精神疾患の新たな診断と治療法の開発、脳機能の分子メカニズムの解明に資することができ、精神神経疾患の克服とその障害支援を実現することが期待されます。試料・情報をこの医学研究で使用することについて個別の同意を省略いたします。および除外を希望される場合には同意を撤回できます。

『精神疾患データベースの構築・利活用により精神疾患の病態を解明しその障害を支援するための研究』(研究代表者:国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所精神疾患病態研究部:橋本亮太部長) 疾患が引き起こす生活障害の指標であるYears Lived with Disability (YLDs) は、2019年時点で全世界でも日本でも精神疾患が第2位です。そこで、精神疾患の病態を解明し、その診断法・治療法を開発し普及することにより、精神疾患の克服とその障害の支援を行うことが必要とされています。その研究基盤として大規模な試料と情報(臨床情報、画像情報、ゲノム、神経生理、認知機能、血漿・血清など)を収集し、データベース・バンク化し、利活用するシステムを構築することを目的とします。その結果、精神疾患の新たな診断と治療法の開発、脳機能の分子メカニズムの解明に資することができ、精神神経疾患の克服とその障害支援を実現することが期待されます。試料・情報をこの医学研究で使用することについて個別の同意を省略いたします。および除外を希望される場合には同意を撤回できます。

プライバシー保護のため、個人が特定できないように記号化したうえでデータ解析等がなされます。また、研究成果を公表する際にも個人名が特定されることはありません。ご自身のデータを研究から除外してほしい場合には、下記までご連絡ください。

谷池雅子、藤本美智子、橋本 亮太
〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2-2,D3
大阪大学大学院連語小児発達学研究科
こころの発達精神科学
TEL:06-6879-3074 FAX:06-6879-3074
大阪大学大学院大阪大学・金沢大学・浜松医科大学・千葉大学・福井大学連合小児発達学研究科附属
子どものこころの分子統御機構研究センター
(大阪大学大学院医学系研究科情報統合医学講座精神医学教室 兼任)

橋本 亮太

〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2-2,D3
TEL:06-6879-3074 FAX:06-6879-3074
E-mail:hashimor@psy.med.osaka-u.ac.jp